本文へスキップ

DentalOfficeEhara

ご予約・お問い合わせ0120-262-657

大阪市東住吉区今林1-2-68東部市場内関連棟西1F2号

院内・設備紹介Office Info

院内

医院入り口・トイレ
医院の入口は自動ドアになっています。手摺と収納式の椅子をご用意していますのでお年寄りの方、身体の不自由な方も安心なバリヤフリー設計になってます。


    

受付・待合い
いつも笑顔でお迎えいたします。 デンタルグッツ販売してます。


  

診療室
診療室はあたたかい木目調と清潔感のある白を基調としています。患者様がリラックスできるように音楽を流しております。
天井が高いので開放感のある空間になっています。


  

診察時間

医院設備について

診療に関しては歯科用レーザーやデジタル映像システム等、最新の設備を整え、衛生面には、高圧蒸気殺菌器やスリッパ消毒殺菌器、除菌シート等の設備も充実させ、患者様に良質で安全な治療をご提供できるよう心がけています。

空気清浄機

来院される患者様の健康を守る歯科医院という立場から、快適でクリーンな空間の中で治療を受けていただきたいので、診療室内と待合室に高性能な空気清浄機設置。浄化力を究極に追求する空気浄化器」高性能な空気浄化能力。加湿機能がなく、雑菌繁殖の恐れもなく、単純に空気浄化力を究極に追求する空気浄化器です。タバコや煙や花粉など、0.1umまでの微細粒子を99%除去できます。粒子捕集率の性能高い消臭粒子HEPAフィルターを採用し、0.1umまでの微細粒子を99%除去します。活性炭フィルターで生活臭を消臭します。UV-C除菌技術も内臓されているので99%の細菌もカットしてくれます。


歯科用口腔外吸引装置 ジェットアーム(チームフォーチューン社製)

医療施設における院内感染対策は重要な問題です。
治療時に歯の削りかすや唾液など、目に見えない細かい粉塵が飛散してしまいます。お口の中をバキュームで吸引はしていますが、どうしても飛散してしまいます。
ジェットアームは飛散する粉塵を強力な吸引力で吸引し、患者様が吸い込んだり、診察室に飛散するのを防いでくれます。吸引された空気は高性能ヘパフィルター等の複数のフィルターを通過する間に99.7%取り除かれ快適でクリーンな診察室を維持します。
厚生労働省の施設基準に認識された院内感染対策に有効な機器です。安全で安心な歯科医療の為に導入しました。


口臭測定器ハリメーター

・自分で口の中のニオイが気になる方ハリメーター
・家族もしくは友達から口が臭うと言われた方
・口のニオイが気になるのに、問題ないと言われた方
・長期間、口のニオイでお悩みの方
口臭がちょっと気になる方は一度測定して見られてはいかがでしょうか。
当院は、「口臭測定器ハリメーター」(アメリカ製)導入しました。当院のシステムは口臭の強弱を単なる数字で表すだけではありません。口臭測定器を使用して口臭の強さを測定し、測定結果をすぐにコンピューターで解析し、コンピューターの画面上で状況を色分けされグラフや分析結果が表示されます。患者様のお口の現状や治療効果が表れていく様子を患者様と一緒に確認できますので、多くの患者様に大変喜んでいただいております。



歯周病菌検出器バナペリオ

「歯周病菌検出器バナペリオ」であなたの歯周病の重症化危険度チェック!(TVでも注目・アメリカ製)
あなたはお口の中に自信がありますか?当医院では簡単な検査で、あなたの歯周病の重症化危険度をお調べします。
歯周病はろしい病気です。歯を失う原因の大半を占めているのは、虫歯と歯周病です。
虫歯は痛みにより自覚できますが、歯周病は知らず知らずのうちに進行し、重症になるまで自覚できません。歯垢の中の細菌が歯周組織に侵入し、歯周病が進行します。歯周病の直接的な要因である3種類のグラム陰性細菌がお口にどの程度存在しているかを迅速に判定する検査器が『バナペリオ』です。『バナペリオ』を使用すると、約5分で歯周病原菌の存在を調べることができます。

あなたのお口の危険度をチェックしてみませんか。
【あなたのお口は次の項目にあてはまりませんか?歯周病の徴候をチェックしましょう!】
□ 歯を磨くと歯茎から血が出る。
□ 時々歯肉が赤く腫れる。腫れたとき触ると痛い。
□ 歯肉が減ってきた・歯と歯の間に隙間が出来てきた感じがする。
□ 歯肉を押すと歯と歯肉の間から膿がでる。
□ 歯がぐらつく。
□ 噛み合わせが変化しやすく、時々義歯が合わなくなる。
□ 口臭が気になる。
ひとつでも当てはまる項目があれば、歯周病が疑われます。

お口の中の細菌は約350種類あり、人によって細菌の割合が違います。
歯周病の原因は、歯垢の中に下記3種類の細菌の1種、または複数種が約90%の割合で存在することが解りました。
・ P.ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)・ T.デンティコーラ(Trponema denticola)・ T.フォーサイス(Tannerella forsythia)この3種類の歯周病原菌の存在を調べる検査機器が「バナペリオ」です。ご心配の方は『バナペリオ』で科学的に検査することをお勧めします。ご心配の方は当医院のスタッフに遠慮なくお申し出下さい。

【バナペリオ検査の特徴】
安全無痛  歯垢を採るだけなので、安全で痛くありません。
簡便迅速  たった5分で結果が出ます。
結果は一目瞭然 試薬の青色の濃淡で診断します。


繁殖感染しやすいカンジダ菌のチェック

あなたのお口は大丈夫ですか?磨いたつもりでも菌が繁殖してるかも?
口の中には健康な人でもたくさんの細菌が常在菌として存在しています。 歯ブラシなどで常に口の中の衛生状態をきれいにし、細菌の数を一定量以下に保つことは、むし歯や歯周病予防などに重要なことであることは良く知られています。また近年、カンジダ菌によるリスクは義歯性口内炎 のみならず、口角炎、舌苔などの口腔疾患、および誤嚥性肺炎や敗血症などの一因になるともいわれ、口腔清掃を行うことによりカンジダ菌をコントロールすることは、これらの疾患を予防することにもなります。 口腔内が不潔になると増加するこのカンジダ菌を調べることにより、あなたの口腔ケアの評価をすることができます。
お口の中で、繁殖感染しやすいカンジダ菌のチェックは大切です!

ご興味のある方はお気軽に受付までお申し出ください。


デジタルレントゲン

デジタルレントゲン多彩な画像処理可能な最新式デジタルレントゲンです。 患者様の健康維持のために旧式のレントゲンの十分の一の線量で撮影が可能になりX線被爆線量の軽減ができました。
今後とも患者様に安心して受診していただくよう、更なる努力を行います。
歯科用デジタルレントゲンの安全性について
レントゲン(X線)というと、多くの方が心配なさることは、「健康への悪影響?」ではないでしょうか。
レントゲン検査で何度も放射線を浴びることに不安を感じている方も少なくないと思います。
「放射線はあぶないと聞いている」から、「何回までなら大丈夫なのだろうか?」など、いろいろ心配になりますよね。
当院や医科で撮影用レントゲンに使用しているは放射線で“放射能”(ウランなどの放射性物質からでている“放射線を放出する能力”)ではありません。歯科や医科で撮影用レントゲンに使用しているは、
“放射線”(光や紫外線のような物で、人体などを通過する能力のあるもの)を使用しています。撮影用 レントゲン装置は、“放射性物質”は使用せず、高電圧の電気を利用し電気的に“放射線”を出しています。 “放射能”とは違い、放射線(X線など)は体内に蓄積される事はありません。
私たちが自然界でも放射線(太陽の光のように空から 降ってきている放射線)浴びています。
私たちが自然界で浴びている放射線(太陽の光のように空から 降ってきている放射線) と比べると、従来のフイルム式のレントゲン1枚当たりの放射線は、自然放射線の約10日分~15日分に相当します。
当院で使用している最新式歯科用のデジタルレントゲン撮影ではレントゲン1枚当たり放射線は、従来のフイルム式のものと比べて約1/10で自然放射線の1日分程度です。 それが危険な量なのでしょうか?
地球上のある地域(中国やインド・オーストラリア等)では日本の約20倍の自然放射線を浴びている地域もあります。 だからといって、放射線による影響が高いということはありません。
当院の最新のデジタルパノラマX線装置でしたら、 従来のものと比べて放射線量は約1/10 ~1/3、子宮付近ではお日さまを浴びるのと同じぐらいと考えられますので、ご安心ください。
患者様の治療において、レントゲン(X線)検査を必要とする場合、“放射線のリスク”に対して、“検査によって知りうる情報の多さ”が勝っているから絶対に必要ということをご理解ください。
当院の最新のデジタルレントゲン装置はこれまでのレントゲン装置に比べてX線照射量が最大1/10程度と 体にとても優しいレントゲンです。更に、デジタルだから、撮影してすぐに診療台のモニターで確認することができます。 また、画像が鮮明なので、的確な診断などにも役立つばかりでなく、ご自分のお口の状態も非常によく分かります。 現像の必要もないので、環境に影響をおよぼす現像液等の廃棄もありません。患者様の体だけでなく、環境にもやさしい装置です。 撮影に携わるスタッフも、妊娠中の女性や、小さいお子様などには鉛入りのエプロンを装着していただいたり、撮影方法を特に注意し撮影を行なっておりますので、ご安心下さい。例えばあり得ないことですが、例えば50枚を1日で撮影したとしても健康に影響が出ることは全くないと考えられます。
日本放射線公衆安全学会の見解。
歯科での撮影について
(質問) 歯の治療で頻繁にエックス線撮影をしました。1回の治療で2度も撮影したこともあり不安を感じます。
(回答) 頻繁なエックス線撮影に不安を覚える方も少なくないと思います。
歯の治療行う過程で、歯と骨の状態を調べるため数回のエックス線撮影を行う場合があります。この場合、歯科医師により正確な診断と治療を行うために エックス線撮影が必要と判断された場合で、その有益性が危険性を十分上回る場合にだけ撮影されますので安心して検査を受けてください。
(質問) 妊娠中、歯のエックス線検査をしました。 生まれてくる赤ちゃんは大丈夫でしょうか ?
(回答) エックス線が照射される範囲は、撮影部位に合わせて調整されており撮影部位以外には直接エックス線が当たりません。歯のエックス線検査のように胎児の位置と撮影部位が離れている場合は、胎児に及ぼす影響はほとんど無視できる程度で問題はありません。



レーザー治療について

当医院では、先進治療器である 炭酸ガスレーザ ーによる治療を行っています。
レーザー治療は術中に痛みが少なく、術後の痛みもほとんど無い、画期的治療方法です。
今後の歯科治療において、ますますその用途は広がっていきます。
レーザー治療例(当医院における治療例)



「痛くない」歯科麻酔用電動注射器
患者さんが歯医者さんでいやな治療の一つに麻酔を行なうための痛い注射があります。
患者さんのために「痛くない」歯科麻酔用電動注射器が開発され、この度導入しました。
電動注射器コンピューター制御により理想的な麻酔薬の注入スピードを実現した注射器です。
注射の痛みは注入スピードによる余計な圧力によるところが大きく、電動麻酔注射器がこの問題を解決してくれました。
人間の手で行う注射は加圧のムラが生じて、痛みを感じる原因になります。
電動の麻酔注射器は、手動で注射を行なう場合より細い針を使用しているため、刺したときの痛みが非常に抑えられています。また、コンピューター管理された機械の圧力で麻酔液を注入するため、ゆっくりと痛くないように麻酔が注入できます。さらに、注入速度も数段階に変えることが出来、患者さまの状況や注射部位によって最も痛みの少ない速度で一定に注入できます。

通常の麻酔注射が痛い理由
注射針は刺すときに痛い
手動で注射を行なう場合、余り針の太さを細くすることができず、電動より太い針を使うため刺すときの痛みがあります。
針を細くすると、液の注入時に大きな圧力が必要になるため、余り細い針を使うことが出来ません。
(麻酔が効いている場合、通常治療は痛くありません。)

電動注射器が無痛に有効な理由
電動注射器は、細い針を使用しているため、 刺したときの痛みが非常に抑えられています。また、
コンピューター管理された機械の圧力で麻酔液を注入するため、
ゆっくりと痛くないように麻酔が注入できます。また、注入速度も数段階に変えることが出来、
患者さまの状況や注射部位によって最も痛みの少ない速度で一定に注入できます。さらに、
カートリッジ式なので患者さんごとの使いきりになっていますので安心です。



根管長測定器(Electronic apex locator)
電気根管長測定器.jpg歯科医院で、「神経を取る」とか「根の中の掃除」をすると言われた経験のある方が多くいらっしゃると思います。
う蝕(むし歯)が深い場合で、歯髄(神経)のところまで進行してしまった場合や、以前に神経を取ってここの再治療をする場合を、上のように言います。
この際、根の先端までキレイに治療し、最終的に根尖部まで綿密にお薬の充填をしなければなりません。ですから、根の長さを正確に把握することが必要です。
その時に使うのが「根管長測定器」という機器です。
高精度で根管長測定を行います。電気抵抗値を利用して測定するものですが、人種、年齢、歯種による差がほとんどなく、一定の値(6.5kΩ)をとるという性質を利用しています。
LEDスクリーンが、視覚的に根管ファイルの位置を示してくれます。
それまでは根を掃除する器具を挿入してX線写真で確認したりしていましたが、この機器を導入してからX線写真の撮影がかなり少なくなります。患者様に安心して治療をお受けいただくために、導入しました。


オーダーメイドマウスピス

バキュームフォーマー
歯ぎしり、顎関節緩和のためのスプリント、スポーツのためのマウスピース、 ホワイトニングトレーなどの製作に使用しています。
たとえば、口腔外傷を防ぐためのいわばプロテクターは、弾力性のある軟らい材料を使用します。 かつてはマウスピースと呼ばれており、ボクシングなど格闘技では早くから義務化されておりますので、 格闘技の試合でゴングの鳴る前に選手が口に入れるのを見たことがある方も多いと思います。マウスガード材料自体が、 外部からの衝撃を吸収することで口の粘膜や歯を保護する役割をはたします。又、脳震盪の予防効果もあります。
マウスガードは、主に既製品と歯科医院で製作するカスタムメードの二種類があります。
市販品はスポーツ用品店などで入手出来ますが、適合させるのが困難です。 そのため違和感が強くあったり、 外れやすいなどの不具合を生じやすいのです。 ボクシングマンガなどですぐに吹っ飛ぶマウスガードの絵が出ますが、 既製品の適合ではあれも仕方ありません。
一方、歯科医院で製作するカスタムメードのマウスガードは、 患者さまの口にあわせて適正な適合と噛み合わせを考慮して作りますので、 そのプロテクターとしての能力も適合性が高いことから能力は上ですし、違和感が少ないです。
マウスガードはクルマのシートベルト同様「人間を守る」ための器具であり、とにかく 「付けていないことには危険で仕方が無い」ものです。今となっては「シートベルトはわずらわしいからシートベルトはしない」 という方はおられないと思います。
マウスガードについても同様に、 体を守るために必要なものであると認識し、わずらわしいから、 面倒だからなどの理由でつけないのは愚かなことであると思います。また、口腔外傷は試合のときだけではなく、 練習の時にも多く起こっています。試合中だけではなく練習中から使用しましょう。


当院での作成例
スポーツ用


☆マウスガード使用上の一般的注意点☆
1. 試合中だけではなく練習中から使用しましょう。 練習中にも外傷は起こり得ます。また装着感になれておくことが必要です。
2. それ以上に長時間の装着はしない。
3. 必要以上にかみしめない。
4. 着脱方法
①マウスガードをはめるときは、前歯から入れます。
②マウスガードの取り外しは、両方の奥歯のところをつかんで行います。5.洗浄、保管方法
①マウスガードを使用後は必ず流水で汚れを洗い流す。
②変形の原因となる。高温の湯を使用しない。
6. 専用の容器に入れて保管


双眼ルーペ

双眼ルーペを導入! さらに治療精度を高めます。約2.5倍に見える双眼ルーペを導入しています。より精度の高い治療に欠かせない装備です。
双眼ルーぺはメガネの先に拡大レンズがついたものです。医療系ドラマで目にした方もいらっしゃると思います。当院で使用するレンズの倍率は約2.5倍で、肉眼では不可能なかなり細かい部分まで識別が可能となります。例えば、歯と修復物の適合もシビアにチェックできるため二次的な虫歯の発生を抑えることができます。また歯石の取り残しを防ぐこともできます。より質の高い治療のために欠かせない要素のひとつと考えています。


カリエスチェックでむし歯を残しません

むし歯の治療で大切なのは、むし歯を取り残さないことと削りすぎないことです。
当院では、むし歯の治療には必ずカリエスチェックを使用して、削りすぎとむし歯の取り残しを防ぎます。
カリエスチェックはミニマルインターベンションの必需品です。
左の写真の歯は、むし歯になっていますが、健康な歯と同じ白い色なので、どこまでがむし歯かわかりません。
そこで、カリエスチェックを使うと、むし歯の部分だけが染め出されるので、染め出された部分を削ります。

染め出された部分を削り終えたら、再度カリエスチェックで染め出します。
これを繰り返して、染まらなくなったら、むし歯の除去は終わりです。削りすぎも防ぎます。
少し時間はかかりますが、このようにしてむし歯を取り残さないことがとても大切なのです。


当院ではアロマテラピーアドバイザーの指導による、アロマセラピーを導入しました

アロマには、いろいろな使用法や効果がありますが、当院では、アロマテラピーアドバイザーの指導により、日本アロマ学会認定の「超音波アロマディフューザー」を導入しました。このアロマディフューザーは毎秒250万回の超微振動による超音波技術を利用して、水から5umの超微粒マイクロミストを作り出し、そのミストを、エッセンシャルオイル(製油)の香りとともにお部屋中に拡散させます。さらに、水道水の中に残っている残留塩素と不純物を取り除く機能も備えております。一般的な加熱式のアロマポットでは、熱で精油性質が変化するため、室内除菌効果が得られていないことがわかっています。このディフューザーは、超マイクロミスとアロマの噴霧で診察室や待ち合い室内の除菌効果や空気の乾燥も防いでくれます。当院では、100%天然成分のエッセンシャルオイル(製油)のみを使用し、患者様に楽しんでいただくために、毎週効果の違う精油を取り入れていますので、そのつどご紹介いたします。
アロマの香りをお楽しみください。


院内感染予防   患者さまの安全・安心を守るために

◎「各種滅菌システムを併用することで安全・安心の消毒・滅菌体制です。」
当医院では院内感染予防のために診療椅子シートに抗菌シートを使用しています。
診療機具は全自動高圧蒸気滅菌器や、強酸化電位水での消毒やデスポーサブル器具を使用し、患者さまをすべてのウィルスや細菌感染から患者様を守る努力をしています。当院では、患者様のお口の中に使用するものは全て毎回、完全に滅菌いたします。

【スリッパディスペンサー】スリッパディスペンサー

いつでも殺菌済みのスリッパが取り出せます。
1.使用済みのスリッパを本体上部の返却口に置くと返却口が開き、スリッパがボックス内に収納されます。
2.ボタンを押すだけで簡単にスリッパがボックスの下から順に一足づつ出てきます。
☆紫外線がスリッパの裏側、内側と均一に殺菌します。
☆前空きスリッパなので、つま先部分までしっかり殺菌できます
☆新型専用スリッパに交換しました。


【院内感染防止対策】

当院では患者様の安全を守るために消毒・滅菌に一番力を入れております。
よりクリティカルな器具の滅菌を行う為に

【高圧アルコール蒸気滅菌器】:ケミクレーブ(株式会社 ヨシダ)

院内感染を防ぐために、 特殊アルコール溶液を用いた高圧蒸気滅菌装置です。高圧蒸気滅菌法によってすべての細菌を死滅させることができます。オークレーブよりさらに高圧で特殊アルコール蒸気による殺菌力は高く、器具のさびを防ぎます。
熱に弱い器具を除き、大部分の器具や器械(診療器具、コップ、外科治療器具、ガーゼなど)はこの器械を用いて滅菌状態にしています。下記の高圧蒸気滅菌器と器具によって使い分けし、患者様の安全を守るために消毒・滅菌に一番力を入れております。


【全自動大型高圧蒸気滅菌器】 Dentclave 500M

細菌・ウイルスなどの感染の原因を絶ち、患者様の安全を守ります。ヒルソン・デック社の大型高圧蒸気滅菌器です。患者様のお口に入る全ての器具を、高圧蒸気により確実に滅菌する機器です。
強力な殺菌効果でウィルスや細菌を根こそぎ退治してくれます。滅菌に使用する水も再利用しませんので、常に清潔な状態で滅菌が行われます。また全自動のものを導入することで、「安全に、より清潔に、そしてより確実に」常に患者様の安全、安心を考え、さらに進化していきます。


強酸性電解水と強アルカリ性洗浄水の生成

【強酸性電解水と強アルカリ性洗浄水の生成】 DomojhoAP
本器は洗浄・除菌にご利用できる、強酸化電解水と強アルカリ洗浄水
を生成する装置です。水道水に塩化ナトリウムを加え特殊な電気分解を行うことでに
強酸化電解水と強アルカリ洗浄水生まれ変わります。 強酸性水の域PH2.7以下、
酸化還元電位+1100V以上、次亜塩素濃度10~20ppmと、レジオネラ菌。O-157、
エイズ菌、新型インフルエンザなどの微生物を死滅させることが出来ます。このレベルの酸化電位水で生息できる微生物は存在しません。しかも薬品ではなく水であるので副作用、アレルギーが全く無い魔法の水と言っても過言ではありません。歯科だけでなく皮膚科を含めて多くの施設で利用されています。化学薬剤のように薬剤耐性・残留性がなく、人体に無害です。地球にも人体にも害がない安全性の高い水です。

◎強酸性水と強アルカリ性洗浄水の生成
当院での使用例
・器具、洗浄の消毒
・ユニット、チェア周りの消毒
お口の中での使用例
・抜歯、インプラントなどの外科処置の消毒
・口臭予防、虫歯、歯周病予防
・歯周病でのポケット洗浄
・根管治療での洗浄
・うがいをして新型インフルエンザ予防対策

DomojhoAPの殺菌作用試験結果
検査結果表



【ドリルの先、リーマー(根の治療に使う針状の器具)類】

リストゲン(イルガサンDP300が含まれる優れた除菌清浄作用がある薬液)につけ置きします。


患者様が使用中の義歯】

当院では毎回来院時に一度お預かりし、専用消毒剤や
超音波洗浄器にて洗浄・消毒させていただいております。


【医療廃棄物】

診療で出た汚染物(血のついた綿やガーゼ、1度使用した注射針・注射液、型取りで使用した石膏など)は医療廃棄物処理業者に廃棄を委託しております。



DENTAL CLINIC EHARA江原歯科医院

〒546-0001
大阪府大阪市東住吉区今林1-2-68東部市場内関連営業棟西1F2号
Toll-Free  0120-262-657
Tel/Fax  06-6756-3400

診察時間

 
午前09:00~12:30
午後02:00~06:00

※日曜日と祝日は休診です。 ※土曜日は午前11:30までです。